整理収納
アドバイザー
大石陽子の
スムーズな
暮らし
当時、気に入っていた服を捨てられずにいたのですが、明確な判断基準を教えてもらい自分がなりたいイメージで服を整理するとスムーズでした。(30代3児のママ) | |
玄関は家の顔、本当にその通りだと思いました。以前は、自宅ながら入ると「はぁ…」となんとなく気が滅入る感じがしていましたが、今はだいぶ片付いたので、気持ち的にもスッキリしました。(40代1児のママ) | |
小学生になり学校の物が増えたのに、保育園で作った物をなかなか捨てたがらず置く場所がありませんでした。でも、先生と楽しくゲーム感覚で進めていくと、物が減って棚に収入することができました。(小1男の子のママ) | |
念願のマイホームに引っ越して半年、理想と程遠く散らかってました。効率的な動線と収納場所を提案してもらったら、家族が片付けてくれるようになりました。(30代2児のママ) | |
実家の親が、なかなか物を捨てないので、床に置きっぱなしで危ないなと心配でした。 私が言うとケンカになりますが、先生にレッスンしていただいたら納得して処分していました。(40代主婦) |
|
中学生になった子供が、小学校の物を捨てていいか分からずゴチャゴチャしていました。でも、先生が使う物の判断基準を教えて下さったので、安心して捨てていました。(中1女の子の母) | |
私が片付けなさいと言ってもしなかったのに、先生に教えてもらいながらだと、張り切って片付けたので、びっくりしました。(年長男の子のママ) | |
いつもママから「片付けなさい」と言われて嫌でした。でも、先生に片付けのやり方を教えてもらって、自分でできたから嬉しかったです。(年長男の子) | |
娘は片付けができないと思っていましたが、正しい方法を学んだことがなかったから、知らなかったからということに気づきました。(小4年女の子のママ) | |
玄関は家の顔、本当にその通りだと思いました。以前は、自宅ながら入ると「はぁ…」となんとなく気が滅入る感じがしていましたが、今はだいぶ片付いたので、気持ち的にもスッキリしました。(40代1児のママ) |
フェイスブック・インスタグラム
もご覧ください
↓